医療, 行政手続き

医療行政ブログ【医療にかかわる方々】

みなさまこんにちは。吉田です。

仕事として医療にかかわられる方は、とてもたくさんいらっしゃいます。医療機関の内部で働かれる、医師を中心とした専門職の方々、事務長をはじめとする事務系スタッフ、医療機器や薬剤メーカーの方々、そして弁護士先生、税理士先生や私のような行政書士といった法律専門職。

視野を広げると、医師やコメディカルの方々を紹介・派遣する専門の人材紹介会社の方々、医学専門出版社の方、近年では医療情報サイトの運営者や医療機関の運営をお手伝いされる「医療コンサルタント」の方も、医療にかかわるお仕事をされていますよね。

すべての方々が、広く「医療業界」で従事されていることは間違いありませんが、医療に対する理解度は、その専門性及び特殊性から、かなり偏りがあると考えています。

医療業界は、国が保険にかかわるすべての金額を決定していることもあり、やり方次第でとても大きなお金が動く業界です。ですので、様々な方々が関わり、その専門性を生かして活躍する土壌があるのは間違いありませんが、中にはちょっと???と思いたくなる方もいらっしゃいます。

医療法人は、その成り立ちから、一般の株式会社等とは大きく異なります。私は業務の特殊性から、医療コンサルタント会社の方を仲介してお仕事を頂くことが多いのですが、以前「社員総会議事録作成のために社員名を教えてほしい」とお願いした際に、「医療法人○○様には社員はいません!院長以外全員パートです!」等とご回答いただいた事があり、大変残念な思いをしました。医業を専門とされる先生方、院内のスタッフの方々が、医療法人についての理解が多少甘い(だからこそ、専門家が必要になるのです!)ことは、当然想定済みなのですけれど、コンサルトされているはずの方からこのようなご連絡を頂くと、正直なところ「このようなコンサルさんにお願いしてしまわれている先生は大丈夫だろうか?」と心配になってしまいます。

私は前職で長く、医師専門の人材紹介を行っていました。医師の人材紹介は、ただ医師を紹介すればよいというものではなく、医師の専門性、得意分野、望む環境(院内、院外問わず)等を理解できなければ進めることができません。また第三者として、複数の医療法人についての成り立ちや人員構成、場合によっては懐具合まで比較検討することのできる、希少な現場を経験してまいりました。この経験は、行政書士としての私の自信にもつながる経験だったと感じています。

前述の医療コンサルタントさんはちょっと問題ですが、医療については関わる方々の専門性や気質を見極めたうえで、関わり合いを続けるかどうかの線引きをしっかりとしてゆくことが、優れた人材を身の回りに揃えて「何か」に備えることにつながると感じています。